関係性構築の必要性ってなに?② -「成功循環モデル」と「7つの習慣」による“結果を求める関係性”-
前回ダニエル・キムの「成功循環モデル」を紹介しました。 成功循環モデルに従えば、 結果の質を高めるためには、 まず関係の質を高めることが 重要であると説きます。 関係の質→思考の質→行動の質→結果の質→関係性の質というように、 良い関係性が良い思考を生み出し、 良い行動を促し、 良い結果をもたらし、 さらに良い関係性を築くという好循環です(外側の円“Goodサイクル”)。 逆に関係の質が低いと、 メンバー間に不信感や不満が生じ、 思考や行動にも悪影響を及ぼします (内側の円“Badサイクル”)。 ※図は https://www.facebook.com/.../1173.../posts/1256083441949485/ を参照ください。 組織やチームに当てはめて、 Goodサイクルを具体的に示すと、 関係の質:互いに尊重し合い、一緒に考える 思考の質:気づきがあり、共有される 行動の質:自発的・積極的にチャレンジ・行動する 結果の質:成果が表れてくる 関係の質:さらに信頼関係が深まる 思考の質:良いアイデアが生まれる といった好循環が生まれます (野口2019:22をもとに一部修正)。 つまり、関係の質を高めることで、 メンバー間のコミュニケーションや 情報共有が活発となります。 確認しておきたいことは、 「関係性を保つ」ことが、 「人を気にしてはっきりものが言えない」や、 なれ合いとなる、 いわゆる「仲良しグループ」ではないということです。 「言いたいことが言い合える関係性」 これにより思考、行動、結果といった それぞれの質に影響を与えます。 この「言いたいことが言い合える関係性」が 関係の“質”にあたります。 これは“信頼関係”が構築されて発揮されます。 ここで紹介したいのが、 皆さんもよくご存じで、 読んだことのある方もいらっしゃると思う 「7つの習慣」(スティーブン・R・コヴィー)です。 コヴィー博士は、 「Win-Winの人間関係の本質は信頼である。 信頼がなければ、できるのは妥協だ。 心を開いてお互いに学ぶことも、 気持ちを理解し合うことも、 本当の創造力を発揮することもできない。」 (コヴィー,2016:389) として、“信頼”により、 “Win-Win”の関係が構築され、 “本当の創造力”...