ウェビナー企画の立て方 5 -STEP4 セミナー概要の決定 (1)タイトルの決定-
STEP4では、 「どのように」にあたる、 セミナーの概要について考えていきます。 概要といっても、 フレームとなる部分が多く、 かなり詳細につめなければなりません。 しかし、 このフレームが出来上がれば、 あとは組織であれば分担作業が可能となりますし、 一人で行うワンオペでも、 当日までのスケジュールを しっかりたてたうえで実行すれば開催可能となります。 実は、これまでお伝えしてきた STEP2、3の内容は、 マーケティングを少し勉強した方、 あるいは調べようとすれば、 たどりつく内容かと思います。 ですが、ここからは、 特に構成や配信・集客方法については、 プロフェッショナルな領域となります。 なので、 少し段階的にお伝えしていきますね。 <STEP4 セミナー概要の決定> セミナー概要を決定するには次のような手順が必要となります。 1.タイトルの決定 2.セミナープログラム(構成・内容)の確認 3.講師・登壇者の選定 4.セミナー配信方法の選定 5.開催日時の決定 6.集客方法の選定 STEP4-1 タイトルの決定 タイトルは、お越しいただきたい方、 つまりターゲットが 初めに目を通すところで、 非常に重要な役割を果たします。 タイトルづくりで、まず心がけることは以下のとおりです。 ●一言でいうとなにするの?短く、簡潔に 伝えたいことが多くなり、 タイトルもつい長くなりがちですが、 あまり長いと結果的に 何を伝えたいかがわからなくなり、 印象にも残りません。 25字以内を目安に、 「一言でいうと何か」を、 まず考えてみましょう。 ●誰に向けてるの?ターゲットにわかりやすい言葉を選ぶ STEP2でターゲット設定を行ったため、 誰に向けてセミナー企画をするのかは 明確ですよね? そのターゲットが 「私のこと言ってるの?」と 思わせるような表現があると、 刺さりますよね。 直接的に、 ターゲット属性でもよいのですが、 例えば 「中小企業社長に向けた…」とするより、 テーマ設定で考えた「お悩み」を入れ 「〇〇で悩む中小企業社長に向けた…」とすると、 「私のことかな?」 と思っていただける確立が高くなります。 さらに、 そのターゲットが 理解できる言葉を 選ばなければ伝わりません。 通常、 専門的な言葉を使うことは 避けるべきです。 しかし、 これがある業界...