ウェビナー企画の立て方 7 -STEP4 セミナー概要の決定 (3) セミナー配信方法の選定-
WEBセミナーといっても、
講師の話しを聞いていただく
「一方通行型」と、
講師の話しを聞いていただく
「一方通行型」と、
受講者とのコミュニケーションが可能な
「双方向型」のセミナーが存在します。
「双方向型」のセミナーが存在します。
さらに、リアル会場とWEBでの参加者をつなぐ
「ハイブリッド型」も多くなっています。
「ハイブリッド型」も多くなっています。
ご自身が企画するセミナーは、
どの形式が適しているのかを考えなければなりません。
どの形式が適しているのかを考えなければなりません。
それにより、配信するツールが変わってくるからです。
主な配信ツールは以下の通りです。
<一方通行型(ライブ配信)>
YouTube Live
Facebook Live
インスタライブ
Vimeo Live など
<双方向型(WEB会議システム)>
Zoom
Google Meet
Microsoft Teams
Webex など
一方通行型は講義型のセミナーで、
質問事項などはコメントやチャットを利用して
受け付けるなどといった形式で進行します。
質問事項などはコメントやチャットを利用して
受け付けるなどといった形式で進行します。
いくつかメリットはありますが、
ライブ生配信をおこなったセミナーを、
収録して使いまわしが可能な点、
ライブ生配信をおこなったセミナーを、
収録して使いまわしが可能な点、
また、最大のメリットは、
事前に収録をして、
決まった時間に配信する、
決まった時間に配信する、
あるいは、
URLを告知して
受講者の好きな時間に見ていただく…
といったことができることです。
受講者の好きな時間に見ていただく…
といったことができることです。
後者はいわゆるオンデマンド配信ですね。
YouTubeの場合は、
配信を「公開」か「非公開」かに
選択することができるので、
非公開配信とすれば、
会員制や課金制のセミナーにも対応できます。
配信を「公開」か「非公開」かに
選択することができるので、
非公開配信とすれば、
会員制や課金制のセミナーにも対応できます。
収録したものを配信できるということは、
“撮り直しができる”ということで、
人前で話すことが苦手な人でも、
何度か撮影したうえで、
一番よいと思われる映像を編集して
セミナーが開催できるということです。
“撮り直しができる”ということで、
人前で話すことが苦手な人でも、
何度か撮影したうえで、
一番よいと思われる映像を編集して
セミナーが開催できるということです。
他方で、
受講者とのコミュニケーションがとりづらいので、
リード育成や
バックエンド販売といった、
関係構築を必要とするセミナーには向きません。
受講者とのコミュニケーションがとりづらいので、
リード育成や
バックエンド販売といった、
関係構築を必要とするセミナーには向きません。
やはり、
リード獲得の“ギフト”や、
会員への知識提供映像配信といった
使い方がよいかもしれませんね。
リード獲得の“ギフト”や、
会員への知識提供映像配信といった
使い方がよいかもしれませんね。
双方向型は、
しっかりとコミュニケーションをとることが必要な際に、
WEB会議システムを利用して行います。
しっかりとコミュニケーションをとることが必要な際に、
WEB会議システムを利用して行います。
最近はZOOMを使うことも多いですが、
無料利用の場合、
時間制限(40分)がありますので、
制限時間内で終了するセミナーか、
有料サービスを利用して
時間を気にせずに開催するか…
などを考慮しなければなりません。
無料利用の場合、
時間制限(40分)がありますので、
制限時間内で終了するセミナーか、
有料サービスを利用して
時間を気にせずに開催するか…
などを考慮しなければなりません。
有料であれば、
登録やアンケート、
またクラウド録画も可能となるなど、
便利な機能もあるので、
やはり主催者とあれば
有料サービスを受けることをおすすめします。
登録やアンケート、
またクラウド録画も可能となるなど、
便利な機能もあるので、
やはり主催者とあれば
有料サービスを受けることをおすすめします。
最大のメリットは
双方向コミュニケーションをとれることです。
双方向コミュニケーションをとれることです。
これにより
ワークショップを入れるなどして
より理解を深めることや、
ワークショップを入れるなどして
より理解を深めることや、
関係性を構築するセミナーを
開催することができます。
開催することができます。
デメリットは、
一発勝負なので、
セミナーや人前で話すことに
慣れている方には有効ですが、
一発勝負なので、
セミナーや人前で話すことに
慣れている方には有効ですが、
人前で話すことの苦手な方には
少し練習が必要となるかもしれません。
少し練習が必要となるかもしれません。
また、
画質があまりよくないので、
記録としては申し分ありませんが、
収録をしたものをそのまま使いまわすとなると、
少し提供しづらいものになるかもしれません。
画質があまりよくないので、
記録としては申し分ありませんが、
収録をしたものをそのまま使いまわすとなると、
少し提供しづらいものになるかもしれません。
この一方通行型と双方向型とでは、
ワークショップを入れる時間や、
質疑応答などの
時間配分も多少変わってきます。
ワークショップを入れる時間や、
質疑応答などの
時間配分も多少変わってきます。
リアル会場とWEBの
ハイブリッド型の場合も
考え方は同じで、
ハイブリッド型の場合も
考え方は同じで、
WEB参加の方との
コミュニケーションが必要であれば、
WEB会議システムを利用した
双方向型を選択し、
コミュニケーションが必要であれば、
WEB会議システムを利用した
双方向型を選択し、
必要でなければ
一方通行型で配信を
メインに考えていきます。
一方通行型で配信を
メインに考えていきます。
リアル参加者とWEB参加者の
どちらを優先するか…といったことも、
判断材料となります。
どちらを優先するか…といったことも、
判断材料となります。
ただし、
会場のネットや機材配備の環境によっては、
ハイブリッド開催が
不可能な場合もあるので注意が必要です。
会場のネットや機材配備の環境によっては、
ハイブリッド開催が
不可能な場合もあるので注意が必要です。
このあたりは専門分野なので気軽にご相談くださいね。
そして、
どのツールを選択するかですが、
ターゲットとなる方々が
何を普段ご利用されているか…が、
一番のポイントとなります。
どのツールを選択するかですが、
ターゲットとなる方々が
何を普段ご利用されているか…が、
一番のポイントとなります。
その意味でいうと、
一方通行型の場合は
YouTubeであれば
どなたでも閲覧可能ですし、
一方通行型の場合は
YouTubeであれば
どなたでも閲覧可能ですし、
双方向型も
ZOOMがかなり普及しているので、
これらを選択すれば
受け入れていただけるはずです。
ZOOMがかなり普及しているので、
これらを選択すれば
受け入れていただけるはずです。
続いては「開催日時の決定」です。
ウェビナー企画の立て方 8
-STEP4 セミナー概要の決定 (4) 開催日時の決定-はこちら!
-STEP4 セミナー概要の決定 (4) 開催日時の決定-はこちら!
人×WEBコミュニケーションプロデューサー
青山貴洋
青山貴洋
ウェビナー企画・運営・配信のご相談はこちら!
ウェビナーマネジメントサービス | カオバwebコミュニケーションズ (https://kaoba.jp/webinar/)
ウェビナーマネジメントサービス | カオバwebコミュニケーションズ (https://kaoba.jp/webinar/)
人と思いをつなぐ
カオバWEBコミュニケーションズ https://kaoba.jp/
カオバWEBコミュニケーションズ https://kaoba.jp/
コメント
コメントを投稿